
・グーグルアナリティクスで自分のアクセスを除外したい
・スマホとPCで除外する方法を教えてほしい
今回はこのような疑問を解決できる記事です!
自分のアクセスがあると正確な数値を測ることができないので嫌ですよね。
この記事では、自分のアクセスを除外する方法を
①スマホで閲覧した自分のアクセスを除外する方法【所要時間3分】
②PCで閲覧した自分のアクセスを場外する方法【所要時間3分】
以上の2点に分けて解説していきます。
どちらも3分程度で設定完了するので、サクっとやっていきましょう。
【スマホ】自分のアクセスを除外するアプリの設定方法
スマホで自分のアクセスを除外する場合は、アプリを使用します。
- iPhone
- Android
それぞれの機種タイプによって、取得するアプリが違うので分けて解説します。
【iPhone】AdFilterで自分のスマホからのアクセスを除外する設定方法
iPhoneではAdFilterというアプリを使用します。
ここからは設定方法を解説していきます。

①AppstoreからAdFilterを検索し、画像アプリをインストール。

②アプリを開いたら、「高度なブロック」を選択。

③高度なブロック欄の、「Googleアナリティクス」をオンにします。

④「サイト個別設定」を選択し、画面右上の「+」をタップ

⑤ドメインの箇所に、自分のブログのドメインを入れてください。

⑥次にiPhoneの設定から「safari」を開きます。

⑦「コンテンツブロッカー」を開きます。

⑧最後に、「AdFilter」をオンにしたら設定完了です。
以上でiPhoneから自分のサイトを見ても、グーグルアナリティクスのアクセスにカウントされなくなりました。
あくまでsafariのブラウザ上で確認した場合なので、他のブラウザで確認した場合はカウントされてしまうので注意してください。
【Android】Adblockerで自分のスマホからのアクセスを除外する設定方法
AndroidではAdblockerというアプリを使用します。
Adblockerの設定方法は非常に簡単です。

①Google PlayからAdblockerをインストールする。
これだけで設定完了です。
アプリを開くと、規約などの項目があるのでそこだけ進めてください。
【PC】自分のアクセスを除外するツールの設定方法
PCで自分のアクセスを除外する場合は、Googleアナリティクスオプトアウトアドオンを使用します。
このツールを導入したブラウザでサイトを閲覧した場合は、グーグルアナリティクス上でアクセスがカウントされないようになります。
自分のアクセスを除外できる、Googleアナリティクスオプトアウトアドオン設定方法を解説します。
Googleアナリティクスオプトアウトアドオンの設定方法
まずはGoogleアナリティクスオプトアウトアドオンのダウンロードページに移動します。

Googleアナリティクスオプトアウトアドオンをダウンロードをクリック。

Chromeに追加をクリック。
(Chrome以外だとsafari、FireFox、MicrosoftEdgeで使用可能)

拡張機能を追加をクリック。
以上で設定完了です。
このツールを導入したブラウザ上でのアクセスなどはグーグルアナリティクスにカウントされなくなります。
その他のブログ初期に使える便利ツール
以下の記事で、便利ツールをまとめてあります。
まだ導入してないツールなどがあるかもしれないので、確認してみましょう。
コメント