
・ロングテールキーワードって何?
・キーワードの探し方とかある?
今回はこのような疑問を解決します。
ブログを始めたばかりの時は、中々記事が読まれないものです。
しかし、記事をたくさん書いてもなかなか検索順位が上がらないという方は、もしかしたらロングテールキーワードで記事を書けてないかもしれません。
この記事では、ロングテールキーワードについて
①ロングテールキーワードとは?
②ロングテールキーワードの探し方
以上の2ステップで、初心者の方でもわかりやすく解説していきます。
ロングテールキーワードを探す手順だけ知りたい方は、
ロングテールキーワードとは?

ロングテールキーワードとは「複数の単語を繋げたキーワード」のことです。
ロングテールキーワードの条件として、一般的に以下の2つです。
- 3~4単語の組み合わせ
- 月間検索数が1000件以下
以上の2つの条件に当てはまっていれば、ロングテールキーワードと言えますね。
この条件について具体的に解説します。
条件1 3~4単語の組み合わせ
一つ目の条件が、タイトル内に含まれるキーワードが3~4単語の組み合わせであることです。
例えば「WordPressブログの始め方を紹介します」というタイトルなら、検索されるキーワードが3単語含まれているのでロングテールキーワードですね。
①「ブログ」
②「ブログ 始め方」
③「ブログ 始め方 WordPress」
④「ブログ 始め方 WordPress 費用」
①、②が1~2単語なのでビッグキーワードで
③、④が3~4単語なのでロングテールキーワード
条件2 月間検索数が1000以下
二つ目の条件が、月間検索数が1000以下であることです。
検索ボリュームを調べるには、Googleキーワードプランナーというツールを使うのが便利で、下記画像のように簡単に検索数がチェックできますよ。



画像を見ると、ワードが追加されるほど検索ボリュームが減っていってますよね。
個人的には10~1000であれば、大丈夫です。
(出てこない場合はそもそも検索すらされてないのでNG)
結局、何をやればいいか?
「条件はわかったけど、何をすればいいの?」
このように思う方もいらっしゃるでしょうから、何をすればいいかを簡単にまとめますね。
やることは以下の2つです。
・ロングテールキーワードを探す
・検索ボリュームの確認をする
ロングテールキーワードの探し方は、ラッコキーワードという無料ツールを使用して探すことができます。
検索ボリュームの確認には、Googleキーワードプランナーを使用して確認できます。
「ロングテールキーワードの探し方4ステップ」で2つのツールを使った手順を解説していますので、
手っ取り早くロングテールキーワードを探す手順を知りたい方は、そちらをクリックしてスクロールしてください。
ロングテールキーワードの効果2つ
ロングテールキーワードには以下の2つの効果があります。
- CV(成約率)が高くなる
- 検索上位に入りやすい
それぞれの効果について解説しますね。
CV(成約率)が高くなる効果
ロングテールキーワードを使用したタイトルは、読まれる可能性が高くなるため、記事内で紹介する商品の購入率(CV)を上げることができます。
なぜなら、「何かをやりたい!行動したい!」と思っている人ほど長いワードで検索するためです。
具体的に解説しますので、以下のキーワード4つを見てください。
①「ブログ」
②「ブログ 始め方」
③「ブログ 始め方 WordPress」
④「ブログ 始め方 WordPress 費用」
これらは、検索者が使うキーワードですが
以上の検索キーワードを見比べてみてどう思いましたか?
①の「ブログ」は、何が知りたいのか意図がサッパリわかりませんよね。
②の「ブログ 始め方」は、ブログを始めたいのは分かりますが、無料ブログなのかWordPressブログなのかただの日記か分かりません。
③は「ブログ 始め方 WordPress」なので、WordPressブログの始め方を知りたいのだとわかりました。
④は「ブログ 始め方 WordPress 費用」はWordPressブログを始めたいけど、費用はどれくらい?とかなり具体的になりました。
下に行くほど検索者のやる気が感じられるのがわかるでしょうか?
つまり検索者の意図を満たすロングテールキーワードで書くことは、やる気のある人を記事に迎え入れることができるので、成約率も上がるということですね。
ロングテールキーワードで検索する人=やる気がある人
結果・・・CV(成約率)が高くなる
それを踏まえて、ロングテールキーワードで記事タイトルを付けるとしたら、
「WordPressブログの始め方と費用を解説します」
というタイトルを付けるのが良いでしょう。
検索上位に入りやすくなる効果
ロングテールキーワードを使用すると、検索上位に入りやすくすることができます。
何故なら、複数の単語が重なるロングテールキーワードは、検索する人が少ないぶん競合も少なくなるためです。
例えば、月間300件しか検索されないロングテールキーワードでも、100記事書いて上位を取れば月間1万アクセスほどは期待できます。
しかし、月間1万件検索される競合だらけのビッグキーワードで100記事書いても1ページ目に表示されなければアクセスはほぼゼロで意味がありません。
ですので、アクセスを増やすためにもロングテールキーワードが重要になるんですね。
ロングテールキーワードワード記事を書けば1カ月程度でも検索結果の1ページ目表示に入ることが可能です。
>>【超初心者向け】ブログの書き方が分からない人に1から解説
当サイトの記事ですが、「ブログ 書き方 分からない」のロングテールキーワードで、1カ月で検索結果1ページ目に表示することができています。
私もブログ初期の頃は上位検索を取るのは難しいと思っていましたが、ロングテールキーワードを使用することで比較的あっさり検索上位を取ることができています。
次に本題の、「ロングテールキーワードの探し方」について解説していきます。
ロングテールキーワードの探し方4ステップ
ロングテールキーワードの探し方を以下の4ステップで解説します。
①
ラッコキーワードというツールを使用するのが一般的です(無料)
ブログ運営の主軸といってもいいツールですので、使えるようにマスターしましょう。
コメント