「YMYLって何?」
「なんでYMYLは手を出しちゃダメ?」
今回の記事はこのような方に向けて書いています。
ブログを始めたばかりの時、まずは何のジャンルから始めよう?ってなりますよね。
その時に気を付けて欲しいのが、このYMYLです。
このジャンルは初心者は絶対に手を出さないように注意してください!
YMYLとは?
YMYLとは「Your Money or Your Life」の略でグーグルが決めた品質ガイドラインになります。
意味は「あなたのお金と生活に関わること」と理解していただければいいと思います。
具体的には以下のジャンルのことを指します。
- ニュース・時事問題
- 公共サービス・行政・法律・税金
- 金融・投資・保険
- ショッピング・ECサイト
- 健康・病気・医療・美容・栄養
- 宗教・人種・性差別
- その他、人のお金や生活に密着した事
YMYLジャンルに手を出していけない理由
結論から言えば、
グーグルから受ける基準が非常に厳しくなっているからです。
そして、何故厳しくしているかと言うと、
「素人が、重大な分野について語るな」
ということです。
例えば、個人のブログで病気について語ったものがあったとして
「この魔法の水で、体の異常がなくなりました!」
みたいなのが検索の一番上に表示されたら
グーグルの検索エンジン自体の品質が疑われるわけですよね?
「なんでこんなろくでもない情報が一番上に出てくるんだ?」と。
そしてその情報を信じてしまう人がもしいたのなら、世の中を混乱させてしまう可能性があり、非常に危険です。
だからグーグルはYMYLに関して、特に以下を重要視するようになりました。
それが、E-A-T(専門性・権威性・信頼性)です。
E-A-T
Expertis(専門性)・・・アパレル系のメンズ服専門など、あるジャンルのさらに詳細。
Authoritativeness(権威性)・・・医療関係者、弁護士、などの資格や実績。
Trustworthiness(信頼性)・・・事実、根拠。文字より写真、写真より動画。
この部分が特に重要視されるようになっています。
元々E-A-Tは、ブログで検索上位を狙うのに、意識して書くのが重要なのですが
この部分がYMYLの場合、さらに厳しくなっているんです!
特に権威性の部分に関しては、どうしようもないくらいに無理ゲーです。
実際に、この分野で検索してみれば分かりますが、
特定の法人や、その分野の専門家、資格を有する者のサイトしか出てこないと思います。
つまり、何の権威性もない、素人さんの書いた記事は、評価されないんですね。
「よーし、法律の記事が書きたいから、弁護士になるぞー」
という方は止めませんが・・・。
1つの記事で大惨事
YMYLジャンルの記事を書いてしまって、その記事が検索上位に上がらないだけならまだマシです。
ただ、この部分に関してグーグルが厳しくしているということは、
グーグル検索エンジンのアルゴリズムが、YMYMジャンルを扱う個人ブログ自体の評価を下げている可能性もあり得ます。
たった、1つのYMYLジャンル記事を書いたせいで
サイト全体が上位表示されなくなるということが起きるんですね。
悪魔でも可能性ですが
もし、そんなことになったら大惨事です。
なので絶対に初心者が、YMYLに手を出すのは辞めましょう!
YMYLに手を出してはいけない根拠
2017年12月に「健康アップデート」という大事件が起こり、ブログ界に激震が走りました。
健康関連の、デタラメな記事を量産していたサイトは全滅し
そういったまとめ記事を書いていた、ブロガーと、企業が、大ダメージを受けました。
グーグルでは定期的にこういった検索エンジンのアップデートが起こりますので
「今から、アフィリエイトブログで副業がんばるぞい!」
と気合が入っている人ほど、
後々、全てを無にするのは勿体ないので、絶対にYMYLは避けましょう。
そして、良質な記事を書くことを心がけましょう!
以上です!!!
ブログを始めたばかりの方へ
ブログの始め方とか、書き方載せてるので、良ければそちらもどうぞ!


コメント